ようこそハイジの家へ
今日も子どもたちの笑顔が生まれています。


House of girl Heidi
いっぱい
笑っていますか?
ハイジでは「笑顔」を大切にしています。今日も子どもたちからたくさん笑顔が生まれるような環境を提供しています。大切なお子様一人ひとりの成長と特性に応じた遊びと学びの場所を届けることで、お子さまの主体性、可能性、頑張る力、そして心を育みます。

未就学のお子様の事で
お悩みのご両親様へ
児童発達支援
言葉の遅れや発達の遅れに不安のある未就学の子どものための通所支援。日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供したりといった支援を行っています。
おや?と思ったら
- 落ち着きがなく、よく動き回る、集中力がない...
- 感情や行動をコントロールできない...
- 集団活動に上手に参加できない...
- 他人の気持ちがわからない、空気を読むのが苦手...
- ルールなどにこだわりがある...
- 他者とは異なる特徴的な見え方がある...

小学校に通われているお子様の事でお悩みのご両親様へ
放課後等デイサービス事業小学生で言葉の遅れや発達の遅れがあり支援が必要な児童が、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、自立を促進するとともに、放課後等の居場所づくりを行っています。
ハイジでは主に就学前・小学生の言葉の遅れや発達の遅れのあるお子様を対象に
「生きていく力」を育むことを目指しています。
児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業、日中一時支援事業を行っています。主に未就学児と小学生を対象に、日常生活の自立訓練を行ったり、のびのびと楽しく遊ぶ中で、子どもたちの成長のお手伝いをしています。
お子様の認知特性や心理特性を把握することで、自分の思いを上手に表現できないお子様やお友達との関わりが苦手なお子様、また、自閉症や ADHD、広汎性発達障害やダウン症などの診断を受けているお子様も安心して通っていただけます。
News Release
-
お知らせ 2025年03月10日
令和6年度ハイジ(児発・放デイ)支援プログラムについて
大変お待たせしました。こども支援センターハイジ及び、放課後等デイサービスハイジの支援プログラムが完成しました。初めての試みで、まだまだ勉強不足な点ありますが、現在私たちが行っている支援とこれまでハイジ… -
お知らせ 2025年03月10日
令和6年度 放課後等デイサービス 自己評価、事業所評価の公表
令和6年度放課後等デイサービスハイジの事業所評価及び自己評価を公表します。ご家族様にアンケートを取る際、古い書式の方を配布してしまったため、公表の内容に空欄がございます。ご了承ください。 -
お知らせ 2025年03月10日
令和6年度 児童発達支援 自己評価事業所評価の公表について
令和6年度 こども支援センターハイジ(児童発達支援センター)の事業所評価及び自己評価を公表いたします。 保護者様アンケートを実施する際、古いアンケートの書式で実施したため、空欄の箇所があります。ご了…